-
1204 沖誠 オリーブ7寸皿
¥5,500
笠間の陶芸家 沖誠氏のオリーブ色の7寸皿 極めて稀に、オリーブ色の作品を見ることができます。 丁寧な削りは変わらず、使いやすく半磁器で仕上げられた、温かみのある艶のあるオリーブ色が特徴の作品 7寸の平皿、朝食のワンプレートとして毎日活躍しそうです。 前菜を何種類も盛り付けるうつわとしても、おかず用の日常使いとしても最適な7寸は約21cm。 外径215mm×高25mm(約) 約480g 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年〜 ニューヨーク展覧会多数出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1203 沖誠 ナローボーダー7寸鉢
¥6,600
笠間の陶芸家 沖誠氏のナローボーダー7寸鉢 丁寧な削りと、難しい炭化の色を繊細に造形的に仕上げられた作品 美しく造形的な形に、一本一本細い削りの線が手作業で入っています。 料理好きが憧れるかたち。 鉢はさまざまなお料理に活躍します。 7寸は約21cm、日常使いにベストなサイズです。 パスタなどにも最適、漆黒の上に季節のお野菜のサラダも潤います。 持ちやすさなども良く気にかけられた形に作られています。 5寸鉢とのサイズの違いも写真に写しておりますので、参考にしてください。 外径215mm×高70mm(約) 約570g 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年〜 ニューヨーク展覧会多数出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1202 沖誠 ナローボーダー5寸鉢
¥4,400
笠間の陶芸家 沖誠氏のナローボーダー5寸鉢 丁寧な削りと、難しい炭化の色を繊細に造形的に仕上げられた作品 美しく造形的な形に、一本一本細い削りの線が手作業で入っています。 料理好きが憧れるかたち。 鉢はさまざまなお料理に活躍します。 一品料理を美しく盛りつけることができ、漆黒の上に季節のお野菜が潤います。 お料理だけでなく、菓子皿としても活躍する高さです。 持ちやすさなども良く気にかけられた形に作られています。 選んだこちらの2点が偶然にも、ちょうどスタッキングされ納まるサイズのものでした。(新作のサイズ調整で現在は同じサイズ) 2点セットでご購入いただくと得した気持ちになるかもしれません。 なお、7寸鉢とのサイズの違いも写真に写しておりますので、参考にしてください。 外径155〜165mm×高50mm(約) 約290g 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年〜 ニューヨーク展覧会多数出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
0377 沖誠 炭化 マグカップ
¥3,850
笠間の陶芸家 沖誠氏の作品 人気のマグは、丁寧な釉がけが良く分かる仕上がり。 持ち手は黒で統一されています。 軽量で使いやすいマグカップです。 陶器 高さ約80×直径(外径)90mm 160g 容量:300cc 陶器 電子レンジ、食洗機可 オーブン、直火不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 貫入(細かいヒビのようなもの)は、欠陥ではありません。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。
-
0385 沖誠 7寸リム鉢
¥6,600
笠間の陶芸家 沖誠氏の作品 人気の炭化ボーダーと赤のリム鉢 7寸が入荷しました。 炭化の焼き色は濃いグレーの焼成上がりです。(当店は濃いグレー好んで選びます) 一品料理、カレーやパスタに大活躍です 外径215mm×58mm高さ(約) 460g 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火不可 食洗機不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくと、より綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会「Beauty in inheritance ~ 継承の美」出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1123 沖誠 7寸どんぶり大 ナローボーダー
¥7,700
笠間の陶芸家 沖誠氏の黒、ナローボーダー深めのどんぶり大 丁寧な削りと、難しい炭化の色を繊細に造形的に仕上げられた作品 シンプルですっきりとした造形的な形に、一本一本細い削りの線が手作業で入っています。 ナローボーダーの深めのボウル、これがあれば大皿料理と一緒にたくさん盛り付けられ、サラダも麺類など、素晴らしい活躍をするでしょう。 全体のフォルムが段になっているので、持ちやすさなども良く気にかけられた形に作られています 高105mm×外径215mm 約700g 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会多数出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1122 鋳込みガラス菓子皿 フルカワゲンゴ
¥5,500
涼やかで流氷のような壮大な自然を醸し、優しく輝くガラスの菓子皿。 フルカワゲンゴさんの作品では、時折お目見えするガラスの作品。 環境にやさしいガラスの原材料を使用しています。 よく会議室なんかにあるストレートの蛍光灯。環境を考えるために世界中がLEDへと移行したら、必然的にこれまで愛用されていた日常の有能な製品は、廃棄されることになります。 一言で廃棄できるものではなく、両端についているアルミや真鍮など、いろんな素材を適正にはずさなければならない、という工程もあります。いろんな素材を限り分別しろと、ということで分別を進めた中で、最終的に有害な物質を完全に取り除いた後に、キラキラとしたガラス部分が残ります。 その貴重なガラス部分を原材料とし、環境に配慮したものづくりから生まれたガラス作品。 100%リサイクルできるガラス、また溶かしてあげればまた違うガラスとして再生できる、という着想から生まれたガラスの器です。 ガラスを用いたフルカワさんの作品は、細かな気泡とすりガラスのよう優しい曇り具合、淡い雲母のようなゴールド色と艶っぽい光沢が、裏側から反射して品がある佇まいをしています。 数に限りがあります。 わずかな特徴を写真で見て購入できるようにしました。 全体的に半透明のガラス(写真前半):2枚 半分がすりガラスのような半透明(写真後半):2枚 雪解けの時期に春の桜餅を、ガラスのうつわで。 外径 135mm×高15mm (約) 重さ:約280g 再生ガラス 電子レンジ、食洗機、オーブン、直火 不可 耐熱ガラスではありません 1967年 愛知県に生まれる。 2005年 京都造形芸術大学 陶芸コース卒業 神奈川県横浜市にて作陶。 2013年 群馬県桐生市に活動の拠点を移す。 神奈川県美術展、ビアマグランカイ等入選 手回し轆轤や紐づくりの成形による、緩やかな歪みのあるカタチ。 素材をシンプルに、土味や灰の艶やかな表情を、大切にしています。 手の中やそこの在る佇まいに、どこか愛嬌のあるものを作りたい。 暮らしの中で、ゆっくり変化していく器に愛着を持ってもらえればと 、思っています。 フルカワゲンゴ 撫菜花工藝
-
1116 沖誠 ナローボーダー タンブラー大
¥4,620
笠間の陶芸家 沖誠氏の作品、ナローボーダー タンブラー大 持ちやすさ、仕上がりの美しさ、軽量化、使いやすいうつわです。 フォルムは繊細にしのぎに馴染んでおり、毎日使っても飽きないデザインです。 思わず掴みたくなるようなボディに細かい線は、一本一本作家の手により仕上げられています。 見た目の重厚感がありますが、軽さと機能的なサイズが特徴のうつわ 外径90mm×高さ127mm (約) 約245g 容量:約350cc 陶器 食洗機可 電子レンジ、オーブン、直火不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会「Beauty in inheritance ~ 継承の美」出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1115 CRAFT BORO×BORO 7寸鉢×クロス
¥5,280
錆のような独特な表現と技が詰まった作家、CRAFT BORO×BOROさん 内側にクロスがデザインされています 形やカーブも現代的かつ民芸の雰囲気もある、素敵な7寸鉢 2色からお選びいただけます φ203mm×高68mm (約) 約705g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。
-
705CRAFT BORO×BORO 浅平鉢 N茶マット
¥3,080
錆のような使い古した表現と技が詰まった作家、CRAFT BORO×BOROさんの浅平鉢 温かみがあり存在感があり、ずっと使いたいと思う器です 待望の平鉢、この形は多様な活用法があり、煮込み料理や揚げ物はもちろん、煮物やサラダにも最適です。 外径185mm×高50mm (約) 620g 陶器 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 CRAFT BORO×BORO 小坂裕美 茨城県に生まれる 2003 茨城県窯業指導所にて研修 2004 藤本均定成氏に師事 CRAFT BORO×BORO結成 2007 笠間に築窯 横田篤徳 新潟県に生まれる 2002 笠間に来る 2003 茨城県窯業指導所にて研修 2004 小林製陶にて修行 2005 藤本均氏のプレ独立プロジェクトに参加 CRAFT BORO×BORO結成 2007 笠間に築窯
-
1108 沖誠 7寸ボウル(浅め) ナローボーダー
¥6,600
笠間の陶芸家 沖誠氏の黒ナローボーダーの7寸ボウル 丁寧な削りと渋く現代的な作品 シンプルですっきりとした造形的な形に、一本一本細い削りの線が手作業で入っています。 ナローボーダーのすっきりした美しい形のボウル、浅めに作られているので、これがあれば煮物もサラダも、パスタやかけ丼ものなど、素晴らしい活躍をするでしょう。 全体のフォルムが段になっているので、持ちやすさなども良く気にかけられた形に作られています 高75mm×外径210mm 605g 電子レンジ可 オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会多数出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
1105 フルカワゲンゴ ゴブレット(角C)
¥7,700
群馬県で桐生市の陶芸家フルカワゲンゴさんの炭化焼成黒のゴブレット(角C) 美しいカーブのゴブレット。同じサイズの2点。 (6点が集合した写真の向かって左二つをご確認ください) 1点は窯変が見られます。もう片方は、窯変はなく炭化の深い黒色になります。 炭化焼成による炭が素焼きの素材に染み込み、深い墨色になり 幾何学・土器・デザイン性、窯の場所により現れる窯変が、一層存在感を増します。 器としてはもちろん、存在感はお部屋のディスプレイやアロマにも最適です。 2点とも形状は大きく違いはなく、背の高さは2〜3ミリの違いです。 ステム底の形状が少し違います。(写真確認) 窯変あり、or 窯変なし と選択できるようにしておきます。 外径60 mm×高150mm (約) 約140g 陶器 電子レンジ不可 食洗機、オーブン・直火 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 1967年 愛知県に生まれる。 2005年 京都造形芸術大学 陶芸コース卒業 神奈川県横浜市にて作陶。 2013年 群馬県桐生市に活動の拠点を移す。 神奈川県美術展、ビアマグランカイ等入選 手回し轆轤や紐づくりの成形による、緩やかな歪みのあるカタチ。 素材をシンプルに、土味や灰の艶やかな表情を、大切にしています。 手の中やそこの在る佇まいに、どこか愛嬌のあるものを作りたい。 暮らしの中で、ゆっくり変化していく器に愛着を持ってもらえればと 思っています。 フルカワゲンゴ 撫菜花工藝
-
1104 フルカワゲンゴ ゴブレット(角B)
¥7,700
群馬県で桐生市の陶芸家フルカワゲンゴさんの炭化焼成黒のゴブレット(角B) 美しいカーブのゴブレット。背が高い2点。 (6点が集合した写真の向かって真ん中二つをご確認ください) 2点とも一部、窯変が見られます。 炭化焼成による炭が素焼きの素材に染み込み、深い墨色になり 幾何学・土器・デザイン性、窯の場所により現れる窯変が、一層存在感を増します。 器としてはもちろん、存在感はお部屋のディスプレイやアロマにも最適です。 写真右(背が低め)のほうと、写真左(背が高い)方を選んでご注文できるようにしてあります。 写真右(背が低め)外径60 mm×高160mm (約) 約150g 写真左(背が高い)外径60 mm×高176mm (約) 約170g 陶器 電子レンジ不可 食洗機、オーブン・直火 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 1967年 愛知県に生まれる。 2005年 京都造形芸術大学 陶芸コース卒業 神奈川県横浜市にて作陶。 2013年 群馬県桐生市に活動の拠点を移す。 神奈川県美術展、ビアマグランカイ等入選 手回し轆轤や紐づくりの成形による、緩やかな歪みのあるカタチ。 素材をシンプルに、土味や灰の艶やかな表情を、大切にしています。 手の中やそこの在る佇まいに、どこか愛嬌のあるものを作りたい。 暮らしの中で、ゆっくり変化していく器に愛着を持ってもらえればと 思っています。 フルカワゲンゴ 撫菜花工藝
-
1103 フルカワゲンゴ ゴブレット(角A)
¥7,700
群馬県で桐生市の陶芸家フルカワゲンゴさんの炭化焼成黒のゴブレット(角A) 美しいカーブのゴブレット。背が低めの2点。 (6点が集合した写真の向かって右二つをご確認ください) 2点とも一部、窯変が見られます。 炭化焼成による炭が素焼きの素材に染み込み、深い墨色になり 幾何学・土器・デザイン性、窯の場所により現れる窯変が、一層存在感を増します。 器としてはもちろん、存在感はお部屋のディスプレイやアロマにも最適です。 どちらかご希望の場合は、メッセージにてお知らせください。 外径60 mm×高145mm (約)写真右(背が低め) 外径60 mm×高150mm (約)写真左(背が高い) 約130g〜140g 陶器 電子レンジ不可 食洗機、オーブン・直火 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 1967年 愛知県に生まれる。 2005年 京都造形芸術大学 陶芸コース卒業 神奈川県横浜市にて作陶。 2013年 群馬県桐生市に活動の拠点を移す。 神奈川県美術展、ビアマグランカイ等入選 手回し轆轤や紐づくりの成形による、緩やかな歪みのあるカタチ。 素材をシンプルに、土味や灰の艶やかな表情を、大切にしています。 手の中やそこの在る佇まいに、どこか愛嬌のあるものを作りたい。 暮らしの中で、ゆっくり変化していく器に愛着を持ってもらえればと 思っています。 フルカワゲンゴ 撫菜花工藝
-
1102 フルカワゲンゴ ゴブレット(丸)
¥6,600
群馬県で桐生市の陶芸家フルカワゲンゴさんの炭化焼成黒のゴブレット 美しいカーブのゴブレット 2点とも一部、窯変が見られます。 炭化焼成による炭が素焼きの素材に染み込み、深い墨色になり 幾何学・土器・デザイン性、窯の場所により現れる窯変が、一層存在感を増します。 器としてはもちろん、存在感はお部屋のディスプレイやアロマにも最適です。 2点のご注文の方法として、見分け方をステム部分の形が丸いタイプか、角のタイプかで表記しております。 外径65 mm×高125mm (約) 約130g 陶器 電子レンジ不可 食洗機、オーブン・直火 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 1967年 愛知県に生まれる。 2005年 京都造形芸術大学 陶芸コース卒業 神奈川県横浜市にて作陶。 2013年 群馬県桐生市に活動の拠点を移す。 神奈川県美術展、ビアマグランカイ等入選 手回し轆轤や紐づくりの成形による、緩やかな歪みのあるカタチ。 素材をシンプルに、土味や灰の艶やかな表情を、大切にしています。 手の中やそこの在る佇まいに、どこか愛嬌のあるものを作りたい。 暮らしの中で、ゆっくり変化していく器に愛着を持ってもらえればと 思っています。 フルカワゲンゴ 撫菜花工藝
-
1014 由良利枝子 楕円大鉢
¥17,600
造形作家の由良利枝子さんの作品 楕円大鉢 一点もの 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 日本画出身の作家さんなので、絵付の柔らかい流れと、すでに時代を超えてきているかのような、存在感があります 存在感と軽快な絵付け、現代と過去を行き来するかのような雰囲気があります 大皿料理は、一つ象徴的な大鉢があると大変便利で、料理が一層おいしく際立ちます 縁の豪快な土肌と、楽しい削りの絵付けが相反して、遊び心が感じられる楕円大鉢 W380mm × 170mm × 高65mm (約) 1.34kg 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1013 由良利枝子 浅鉢 トリ
¥3,850
造形作家の由良利枝子さんの作品 浅鉢 トリの絵 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 日本画出身の作家さんなので、絵付の柔らかい流れと、すでに時代を超えてきているかのような、存在感があります 存在感と軽快な絵付け、現代と過去を行き来するかのような雰囲気があります 色彩の雰囲気が違うため、3つが並んでいる写真から選定ください φ180mm × 高35mm (約) 300g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1012 由良利枝子 浅鉢
¥3,850
造形作家の由良利枝子さんの作品 浅鉢 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 日本画出身の作家さんなので、絵付の柔らかい流れと、すでに時代を超えてきているかのような、存在感があります 存在感と軽快な絵付け、現代と過去を行き来するかのような雰囲気があります 絵付けの雰囲気が少しずつ違うため、2つが並んでいる写真から選定ください φ170mm × 高50mm (約) 345g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1011 由良利枝子 カトラリー
¥1,650
造形作家の由良利枝子さんの作品 呉須色絵カトラリー 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 日本画出身の作家さんなので、絵付の柔らかい流れと、すでに時代を超えてきているかのような、存在感があります 呉須の爽やかな絵付けと、愛嬌のある形をしています W110mm × 高15mm (約) 60g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1009 由良利枝子 マグカップ
¥4,400
造形作家の由良利枝子さんの作品 マグカップ 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 こちらのカップは、個性的な持ち手が特徴で、ドキドキ楽しい遊び心が込められたカップです。 由良先生の工房では、このカップで美味しいコーヒーが出てきますが、いつも笑顔が溢れます 作家さんのアトリエから選んできました W115mm×60mm × 高65mm (約) 120-130g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1008 由良利枝子 雲皿
¥3,520
造形作家の由良利枝子さんの作品 雲皿 1点もの 独特の世界観は柔らかく、どこか既に何年も時代を過ごしたかのような雰囲気と現代アートを醸す作品を作り出す作家さんです。 こちらの雲皿は、気持ちが晴々するようなワクワクするお皿。 スパイスカレーなど楽しく盛り付けられそうです。 お皿の裏まで楽しい、作家さんが生み出す同じもののないお皿です 作家さんのアトリエから選んできました。 W180mm× 高35mm (約) 300g 陶器 色合いが窯の焼成により若干の違いがあります。 作家刻印あり 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 電子レンジ可、 オーブン、直火、食洗機 不可 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 由良利枝子陶歴 京都市立芸術大学日本画科卒業 1993 女流陶芸展 毎日放送賞 1995 女流陶芸展 毎日新聞社賞 1999 朝日陶芸展 奨励賞 2000 益子陶芸展 審査員特別賞 2000~2004 筑波大学公開講座講師 2001 日本陶芸展入選 朝日陶芸展入選 2002 益子陶芸展入選 2003 日本陶芸展入選 2004 益子陶芸展入選 自立する陶のかたち(茨城陶芸美術館) 2005 日本陶芸展入選 2006 かたちの行方(茨城陶芸美術館) 2008 Change Color(茨城陶芸美術館) 2009 反復するかたち(茨城陶芸美術館) 2010 笠間焼ルーツと展開(茨城陶芸美術館) 2011 国際陶磁器展美濃入選 2017 日本陶芸展 優秀作品賞 2017 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2017 菊池ビエンナーレ展入選
-
1002 沖誠 銀彩流し掛け5角 小皿
¥2,750
笠間の陶芸家 沖誠氏 銀彩流し掛け5角 小皿 流し掛けが銀彩により浮き出て見え、土の質感との表現の差がわかり 小さいながら上品で且つインパクトのある小皿、 縁は削り落としてありダイナミックな印象です 大切なお客様対応にも適しています 1点1点手作業であることを予めご了承ください。 5角形 外径105mm 高さ25 mm 電子レンジ、オーブン、直火、食洗機 不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくとより綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会「Beauty in inheritance ~ 継承の美」出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
0915 沖誠 箸置き・カトラリーレスト
¥1,320
笠間の陶芸家 沖誠氏のカトラリーレスト(箸置き) 2種類 炭化焼成の黒で渋い仕上がり 土の風合いがよく出ています。 シンプルですが存在感のあるデーブルコーディネートができると思います フォーク・ナイフ・スプーンが置ける幅は十分にあります。 作家刻印あり 長さ120mm×幅10mm・高さ10mm(約) 陶器 電子レンジ可 オーブン、直火不可 食洗機不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくと、より綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会「Beauty in inheritance ~ 継承の美」出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。
-
914 沖誠 箸置き
¥660
笠間の陶芸家 沖誠氏の箸置き 炭化の黒が渋い仕上がり 土の風合いがよく出ています。 表情が様々で角度により、見え方が変化する、シンプルですが存在感のあるデーブルコーディネートができると思います 作家刻印あり 長さ55mm×幅13mm〜17mm・高さ13mm(約) 陶器 オーブン、直火不可 食洗機不可 使用前に目止めをしてからお使いいただくと、より綺麗に長持ち致します。 使用後はよく乾かしてからしまってください。 また、一つ一つ手作りのため、色や形など均一ではないことをご了承ください。 <陶歴> 1975年 静岡県静岡市生まれ 2007年 伊藤東彦氏の元で陶芸を始める 2009年 笠間窯業指導所入所 2010年 額賀章夫氏アトリエスタッフ 2011年 第51回東日本伝統工芸展入選(同13・14) 2012年 いばらきデザインセレクション知事選定 2013年 第53回東日本伝統工芸展入選 2014年 第54回東日本伝統工芸展入選 2014年 第2回陶美展入選 2015年 ニューヨーク展覧会「Beauty in inheritance ~ 継承の美」出展 陶器のぬくもりと金属的な無機質さが調和した新しい質感を生み出す、彫金デザイナー出身の若手陶芸家。 独自の感性でつくる色彩も新鮮。「しのぎ」の技術を駆使し釉薬の表情をうまくコントロールする。